ブログ開設にあたって


【ブログ開設にあたって】 活動の趣旨

 沖縄(本)島の名護市以北、山や森の多い自然豊かな一帯をヤンバル(山原)といいます。このヤンバルの東海岸に自然景観に恵まれた辺野古(へのこ)の海が広がっています。美しい辺野古の海は、沖縄県の環境保全指針で「自然環境の厳正な保護を図る区域」であるランク1とされていますが、それは沖縄島ではごくわずかになった自然海岸がみごとに残っているからです。

 ところがこの美(ちゅら、うつくしい)海、稀少な天然記念物・ジュゴンが餌(えさ)場とする豊かな海が今、埋め立ての危機に直面しています。日米両政府が辺野古沖海域とそれに隣接する大浦湾に巨大な米軍基地を建設しようとしているからです。新基地は軍港施設を合わせ持つ、オスプレイや戦闘機用の飛行場です。
 
 2013年末、仲井真(なかいま)沖縄県知事は県民の大多数の反対の声を押し切って、防衛省が申請した辺野古埋め立てを承認しました。しかし14年1月19日におこなわれた名護市長選で名護市民は「辺野古の海にも陸にも基地を造らせない」ことを公約として掲げた稲嶺進(いなみね・すすむ)前市長を再度当選させ、「辺野古新基地建設 NO!」の意思を鮮明に示しました。

 主権在民原理に立つ民主主義の国であれば、政府はこの名護市民の意思を尊重し基地建設計画を取りやめるはずです。ところが、安倍政権は市長選のわずか2日後、埋め立てを進める手続きを開始したのです。埋め立てをおこなうには諸工事が自然環境に及ぼす影響を調査しなければなりませんが、防衛省はその調査を請け負う民間企業を募集する入札の公告を強行しました。この政府の姿勢は名護市民をはじめとする沖縄県民の「新基地建設 NO!」の意思を正面から踏みにじるものであり、県民から激しい怒りが湧き起こっています。

 ところで防衛省が求める「調査」の結果が同省にとって都合のいいものになることは言うまでもありません。そこで私たちは調査を請け負う民間企業に防衛省に協力しないよう働きかけようと思います。このブログは防衛省の動きを監視し、調査を請け負う企業の特定に努めます。そして調査を請け負う企業が判明したら、それらの企業が防衛省による美しい辺野古の海の埋め立てに協力しないよう要請する活動を全国のみなさんに呼びかけようと思います。

 辺野古新基地建設を阻止する方法はいろいろ考えられると思いますが、私たちのこの活動はそれらの動きの一環として大事な役割を果たすと思います。
 このブログは事実を正確に伝えます。みなさんが情報を活用してくださることを心から期待します。        本ブログ編集部 2014年2月20日     

2014年8月18日月曜日

News:【緊急】辺野古 きょうにも掘削開始


【へのこ速報】  2014・8・18 その1

 

スパット台船1隻が17日、浮桟橋からそう遠くない浅瀬に近い位置に固定されました。8・18付沖縄タイムスは「18日以降、ボーリングマシンを取り付け、埋め立て工事の実施設計に必要な地盤の強度などを調べる掘削調査に着手する」と報じています。

同紙はまた別の記事でこう伝えています。

 〈沖縄防衛局は17日午後、辺野古崎北側の海上に設置したスパット台船の周りを立ち入りを禁止するためのフロート(浮具)で囲い、さらに支柱の足元までネットを張り巡らせた。

 そもそも浅瀬に近いこの場所は、14日の作業ですでにフロートで囲んでいる。二重三重に厳重な防護策を敷いているように映るが、防衛省関係者は「安全確保が目的で、警備のためだけではない」としている。〉

 新基地反対派の人びとが台船によじ登るのを防止するためであることは明らかです。

 

・記事はすべて全文。取り扱いご注意 編集部

辺野古 きょうにも掘削 海上に作業台船 8・18 沖縄タイムス

 

写真 辺野古沖の海上に設置された、海底ボーリング調査用の台船。奥は米軍キャンプ・シュワブ=17日午後、名護市で共同通信社ヘリから

 

 米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設で、沖縄防衛局は17日、海底ボーリング調査に使用するスパット台船1隻を、辺野古崎北側の海上に設置した。18日以降、ボーリングマシンを取り付け、埋め立て工事の実施設計に必要な地盤の強度などを調べる掘削調査に着手する。2004年以降、市民らの海上抗議行動で中止に追い込まれて以来、初めて辺野古の海に杭(くい)を打ち込む作業が始まる。

 

 米軍キャンプ・シュワブ内の大浦湾に面した作業場では、午前8時ごろオレンジ色の台船が大型クレーン車でつるされ、浮桟橋の浅瀬に浮かべられた。午前8時半ごろから支柱の組み立て作業が始まり、午前中に4本が完成。午後には桟橋に近い海域に移動して固定され、午後6時半ごろ、作業が終了した。

 

 防衛局によると、台船3隻のほか、浅瀬の4カ所は小型台船で対応するよう計画を変更しており、今後も複数の台船を海上に設置する可能性もある。掘削地点は21カ所から16カ所に減らし、浅瀬9カ所で単管足場を使う予定だったが、「効率的な作業の実施」を目的に天候や阻止行動の影響を受けやすい単管足場の使用をやめ、全地点で台船を使用する計画に変更した。台船が設置できない5カ所はキャンプ・シュワブ内の陸域部分で代用する。

 

 同問題では1997年、海上ヘリポート計画の際にボーリング調査が実施された経緯がある。

 

 

辺野古新基地:スパット台船にネット 8・18 沖縄タイムス

写真 海上に設置されたスパット台船の周りをネットで覆う作業員=17日午後6時7分、名護市辺野古(伊藤桃子撮影)

 

 沖縄防衛局は17日午後、辺野古崎北側の海上に設置したスパット台船の周りを立ち入りを禁止するためのフロート(浮具)で囲い、さらに支柱の足元までネットを張り巡らせた。

 

 そもそも浅瀬に近いこの場所は、14日の作業ですでにフロートで囲んでいる。二重三重に厳重な防護策を敷いているように映るが、防衛省関係者は「安全確保が目的で、警備のためだけではない」としている。

 

 工事に反対するヘリ基地反対協議会の安次富浩共同代表は「何をそこまで警戒するのか。膨大な数の船で昼も夜も警戒し、私たちが悪人かのような印象を与えている」と批判した。

 

 

スパット台船移動し、固定 掘削調査開始へ 8・17 琉球新報

 写真 浮桟橋付近から移動し、支柱で海底に固定されたスパット台船=17日午後2時44分、名護市の大浦湾

 

 沖縄防衛局は17日午後1時すぎ、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に向けた海底ボーリング調査に使用するため、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の浮桟橋近くに浮かべたスパット台船を大浦湾内の浅瀬に移動した。午後3時ごろには、4本の支柱を海に沈め、海底に固定する作業を終えた。このスパット台船に関しては、掘削作業の準備が整った。

 防衛局は午前中、作業船と台船をロープでつなぐ作業を完了。午後1時すぎに作業船が台船を引っ張る形で大浦湾内に向かって並行にゆっくり移動した。午後2時前には、台船の進行が止まり、支柱が海底に沈められた。午後4時すぎには、スパット台船の周囲にオイルフェンスとみられるものを設置する様子が確認された。

  一方、新基地建設に反対する市民らが座り込む米軍キャンプ・シュワブのゲート前では正午前、風雨が強くなったため一時、抗議行動を中止したが、午後1時すぎに再開した。午後は海上でもカヌーなどに乗り、海上での抗議行動を行い、海上保安庁などとのにらみ合いが続いた。【琉球新報電子版】

 

 

 

在日米軍再編:普天間移設 ボーリング調査、足場の台船設置 8・18 毎日

 防衛省は17日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への県内移設に向け、埋め立て工事海域で実施するボーリング調査の足場になる「スパット台船」1基を、辺野古沿岸部の浅瀬に設置した。近く着手するとみられる。

   

 時折激しい雨が降る中、米軍キャンプ・シュワブ北岸の砂浜で組み立てていた台船を浅瀬までえい航し、4本の支柱を海に沈めて固定した。

 

 足場の中央には掘削機とみられる機器が設置された。周囲は立ち入りが制限され反対派は遠巻きに作業を監視した。砂浜では別の台船の組み立ても始まった。【比嘉洋】

 

 

辺野古沖、18日にもボーリング調査 防衛局が台船設置 8・17 朝日

 

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、沖縄防衛局は17日、海底ボーリング調査をするための台船を辺野古沖の埋め立て予定地に設置した。移設計画が浮上してから初めて海底を掘削する調査が、18日にも行われる見通しとなった。

 

 台船は、ボーリング調査を行う際に足場の役割を果たすもの。17日は埋め立て予定地に隣接する米軍キャンプ・シュワブから海上に移され、4本の支柱を海底に伸ばして固定された。周辺では、船やカヌーに乗った反対派が抗議の声をあげた。

 

 ボーリング調査は、埋め立て本体工事の設計に必要な海底の地質データを調べるため、直径6~11センチの穴を数十メートル掘る。海底16地点と、水際の陸上部5地点で実施する。不発弾を探す磁気探査などと合わせ、防衛局は11月末までに終える予定だ。(岩崎生之助、泗水康信)

 

 

ボーリング調査向け足場設置完了 8・17 NHK沖縄

アメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沿岸部では、17日午後、海底の地質を確認するボーリング調査を行うための足場が海上に設置されました。

一時、天候が悪化して足場の設置作業に遅れが出たたため、調査の開始は18日以降となりました。

普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沿岸部では、海底を掘削して地盤の強度などを調べるボーリング調査に向け、17日、海上に足場を設置する作業が行われました。

足場となる台船を浅瀬の海上に浮かせた後、午後には作業船で調査地点に移動させて支柱で固定し、17日で足場の設置は完了しました。

現場周辺では16日に続き、17日も一時、強い雨が降る天気となり、足場の組み立てや設置作業に遅れが出たことから、調査の開始は18日以降となりました。

一方、辺野古沖の海上では、移設計画に反対する市民グループなどがボートとカヌー、10隻を出して抗議活動を行いました。

作業現場に近づこうとすると、海上保安庁のボートに制止されましたが、市民グループのメンバーらは「埋め立て阻止」などと書かれたボードを掲げて計画の中止を訴えていました。

 

 

 

辺野古ボーリング調査の台船を設置 8・17 QAB

沖縄・名護市辺野古の新基地建設に向けたボーリング調査を実施するための台船が設置されました。

 

設置作業は17日から始まり、浮き桟橋付近で、ボーリング調査に使用する「スパッド台船」に柱を取り付ける作業が行われました。四隅に柱が取り付けられた台船は、ゆっくりと掘削作業を行う場所へと移動しました。

 

棚原大悟記者は「午後1時です。台船がボーリング予定箇所に到着しました」とリポートします。防衛局は、18日にも埋め立て予定地の地盤を調べるためのボーリングを始める予定で、11月までに16ヵ所を調査することにしています。

 

船で取材をする島袋夏子記者は「8隻のカヌーを10隻以上の海保の船が囲む、ものものしい状況になっています」と海上の様子をリポートします。

 

また、基地建設に反対する市民らは、雨の中、カヌーで抗議の声を上げましたが、海上保安庁の船に取り囲まれ、現場に近づくことはできませんでした。

 

 

辺野古新基地:海保が航行同意書署名迫る 8・17 沖縄タイムス

 ・一部を引用

 

 〈名護市辺野古の新基地建設の取材で報道機関が乗る複数の漁船の船長に対し、海上保安庁が指示に従うことを求める同意書「立入検査指導事項確認票」を提示し、署名をさせていたことが16日、分かった。法的な拘束力のない任意の書面だが、海保の担当者は本紙の取材に「最後通告の意味がある。約束を破れば、さらなる強制的な措置を取ることもある」と説明した。(矢島大輔、城間陽介)〉

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿