ブログ開設にあたって


【ブログ開設にあたって】 活動の趣旨

 沖縄(本)島の名護市以北、山や森の多い自然豊かな一帯をヤンバル(山原)といいます。このヤンバルの東海岸に自然景観に恵まれた辺野古(へのこ)の海が広がっています。美しい辺野古の海は、沖縄県の環境保全指針で「自然環境の厳正な保護を図る区域」であるランク1とされていますが、それは沖縄島ではごくわずかになった自然海岸がみごとに残っているからです。

 ところがこの美(ちゅら、うつくしい)海、稀少な天然記念物・ジュゴンが餌(えさ)場とする豊かな海が今、埋め立ての危機に直面しています。日米両政府が辺野古沖海域とそれに隣接する大浦湾に巨大な米軍基地を建設しようとしているからです。新基地は軍港施設を合わせ持つ、オスプレイや戦闘機用の飛行場です。
 
 2013年末、仲井真(なかいま)沖縄県知事は県民の大多数の反対の声を押し切って、防衛省が申請した辺野古埋め立てを承認しました。しかし14年1月19日におこなわれた名護市長選で名護市民は「辺野古の海にも陸にも基地を造らせない」ことを公約として掲げた稲嶺進(いなみね・すすむ)前市長を再度当選させ、「辺野古新基地建設 NO!」の意思を鮮明に示しました。

 主権在民原理に立つ民主主義の国であれば、政府はこの名護市民の意思を尊重し基地建設計画を取りやめるはずです。ところが、安倍政権は市長選のわずか2日後、埋め立てを進める手続きを開始したのです。埋め立てをおこなうには諸工事が自然環境に及ぼす影響を調査しなければなりませんが、防衛省はその調査を請け負う民間企業を募集する入札の公告を強行しました。この政府の姿勢は名護市民をはじめとする沖縄県民の「新基地建設 NO!」の意思を正面から踏みにじるものであり、県民から激しい怒りが湧き起こっています。

 ところで防衛省が求める「調査」の結果が同省にとって都合のいいものになることは言うまでもありません。そこで私たちは調査を請け負う民間企業に防衛省に協力しないよう働きかけようと思います。このブログは防衛省の動きを監視し、調査を請け負う企業の特定に努めます。そして調査を請け負う企業が判明したら、それらの企業が防衛省による美しい辺野古の海の埋め立てに協力しないよう要請する活動を全国のみなさんに呼びかけようと思います。

 辺野古新基地建設を阻止する方法はいろいろ考えられると思いますが、私たちのこの活動はそれらの動きの一環として大事な役割を果たすと思います。
 このブログは事実を正確に伝えます。みなさんが情報を活用してくださることを心から期待します。        本ブログ編集部 2014年2月20日     

2015年3月23日月曜日

大成抗議キャンペーン:3月17日報告@福岡九州支社

 新しい参加者5人を含む総勢11人が集まった。15分の打ち合わせ後、全員で大成建設へと向かった。
前回、「テナントビルなので、騒がれると他に迷惑だ。」と言われた際に、「部屋を用意するというのもある」という言葉を担当者から引き出していたし、交渉に関する制限(代表2名・10分・撮影禁止など)の緩和も強く訴えていたので、今回はどうだろうと思っていた。その最初の壁が、エントランスの警備員だ。
警備員 「代表者2名になっておりますので…。」
― 来た。あいかわらずだ。
F 「こちらは毎回、言いたいことが言えない状況なんですよ。今回は、ぜひこちらの要望を聞いていただきたいと思います。」
警備員 「いえ。2名までということになってますので、それ以外は入館できません。それ以上のことは、こちらからは言えません。」
F 「じゃ、言える方は?」
― また今日も、ここからだ。しかし今日は、フロントに私たちの要望を伝えに行くなど橋渡しをしてくれていた警備員さえも、前回(外で市民から取り囲まれての交渉になってしまった)の反省からか、「2名しか入れない」を頑としてゆずらない。
警備員 「担当者の方から、本日は2名以外は絶対入れるなということで、こちらで止めるよう指示が出てます。」
― 大成建設の対応は、来る度にどんどん悪くなっている。初回は全員を中に入れ、撮影も許可され、マスコミもOKだったのだ。
M 「みんな仕事も休んで来てるんですよ。あなた達は自分の仕事だけうまくいけばいいんですか?」
警備員 「決められたことは“2名まで”ということ。それ以外、私たちにお答えする権限はありません。それを守らないといけないんで。」
M 「私たちは生命を守りたいから、ここに来てるんです。」
O 「普天間の代替とかいって、基地建設できれいな海を埋め立てる。そういうことを考えなくていけないよ。自分がやってる仕事がどういうことか考えないと。命がけで反対していることに対して…」
警備員 「2名だけです。」
― もういい。 「2名だけ、2名だけ」。これでは埒があかない。一旦引き下がり、参加者全員でどうするか話し合った。要請文を大成建設に渡さなければ意味がない。

この場から大成建設の担当者に電話を入れてみようということになった。そこで試しに警備員に電話番号を尋ねると、警備員は会社に伺いを立てに中に入った。会社のこういった対応にも興味があったので待ってみると、なんと「教えられない」という返事。

しかし、私たちは日頃からアポをとっているので、ほんとは電話番号はわかっていた。気を取り直し、担当者に電話。「今から下に降りてきてもらえませんか?」と問いかけた。が、返事をしない。膠着状態。仕方がないので、また今回も、向こうの条件をのむ形で代表2名が館内に入り、他のメンバーは、会社敷地外で横断幕やプラカードを持ち、バス通りや道行く人に基地反対を呼びかけることにした。これでようやく交渉開始となった。
*** 館内での要請行動 ***
―  FとWの2人が拍手に見送られて中に入った。受付名簿に記名。部屋に通すように要求したが拒否された。と、そこへ、前回と同じ担当者が現われた。

あいさつもなく、いきなり話が切り出された。
猟山 「次から約束を守っていただけないようでしたら、おいでいただいてもお会いできませんので、ご了承ください。」
F 「約束と言っても、一方的でしょう。私がアポイントの電話したんですけど、あれは約束じゃないですよ。電話でも、そうお伝えしました。私は同意していません。だから約束を破った覚えもないですよ。それから、来るたびに交渉の規制がひどくなっていますね。他の支店では2ではなく、それ以上入っているところもありますよ。」
猟山 「九州支店は2名です。」
― またここでも、交渉の制限について言いあいに。その中で、今まで『量山』だと思っていた担当者の名前が『猟山』であることが判明する。ウソをついていたのだ。

このままでは進まないので、要請文を読み上げることにした。やはり前回同様、時間がないので“記”の部分だけを読んだ。

1.コンクリートブロックを海に沈め、大浦湾の生態系を破壊することを即刻やめて下さい。サンゴ礁が潰され、ジュゴンの餌場が失われており、明らかな環境破壊行為です。 

2.沖縄県民の民意で選ばれた翁長県知事の「作業の停止命令」(216日発令)に従い、埋め立て工事を直ちに停止してください。
3. 今後着工予定の仮設桟橋の工事の請け負いを、辞退してください。自然は一度壊されてしまうと、同じものは二度と取り戻せません。
F 「まず。33日にお渡しした要請文の文書回答を求めていましたけど、いかがでしょうか?」
猟山 「ご意見は承りましたが、お返しする立場にはございません。」
W 「承ったかどうかの証明はどうするんですか?承った内容はなんですか?」
猟山 「ご意見を承りました、と。承りましたというのは、いろんな解釈があると思います。」
F 「実際にコンクリートを投げ入れている会社が、回答する立場にないというのは無責任な返事ですよ。あなたたちの会社が大浦湾のサンゴをコンクリートで押し潰しているんですよ。回答する立場にあるじゃないですか。立場にはないというのはおかしいですよ。」
猟山 「ご意見があることは
F 「意見じゃないですよ。これは当然のモノの考え方ですよ。あなたたちが壊してるんですよ。回答する責任があるんですよ。あの辺野古のきれいな海。サンゴや稀少生物が棲んでいる海を破壊しているんですよ。それに対して回答する立場にないというのはおかしいですよ。責任があるんですよ。」
猟山 「工事の内容についてはお答えしておりませんのでご了承ください。この工事に限らず、工事内容に関する質問には一切お答えしておりません。」
W 「私が訊いているのは、工事の内容じゃないですよ。私たちの質問に「回答する立場にない」と言うのであれば、じゃあいったいあなたの会社は誰に責任を負っているんですか?ということです。」
猟山 「責任も含めて、全て「回答する立場にない」という回答になります。」
F 「回答のしようがないということでしょうあなたたちがあくまでもこの工事を続けていこうとするために、そういう回答をするのでしょう。」
猟山 「そう言った意見があることも…」
F 「国民とか市民の意見を聞きながら会社が成り立っているのであれば、そんな無責任な回答をしないはずです。そういう回答をしていること自体、やっぱりとんでもないことをやってるから、答えられないんですよ。ごまかさないで下さい。答えられないから、そういうとんでもない発言をしてるんですよね。
猟山「そう言ったご意見があるということを承っておきます。」
― と、ここでお約束の「10分が経過しましたので、我々は業務にもどります。」となった。一方的に終わりを告げ立ち去っていく担当者たち。「文書回答を求めてますからね!次回もお願いしますよ!」と、私たちを無視して立ち去る彼等の背中に浴びせ掛けた。

玄関を出ると、横断幕とプラカードを掲げてアピールをしていた仲間が、拍手で出迎えてくれた。
***要請行動はここまで***

私たちが少人数だからか、大人しいからか。いや、国に癒着する大手ゼネコンとはこういうものなのだろう。しかし、国やお役場相手と違う、このような大手企業を相手にすると、また違った角度から世の中の仕組みが見えてくる。このような誠意のない態度、答えにならない答えでも、それが許されている仕組みが。
私たちは、抗議行動の度にマスコミへ取材依頼をしているが、初回に朝日新聞が1度来たきりで、その後はパッタリだ。記者たちに直接電話でお願いしても、「今日は会社にいないといけないので。」と返事を濁されたり、または連絡がつかなくなったり・・・。読売新聞など、大成建設の数軒隣に社屋があるというのに来ない。国と癒着する企業の悪行が表に出ないように守られているのか。そんな世の中でいいわけがない。
なんとかして、「回答する立場にはない」で逃げる大成建設の対応を、変えられないだろうか?会社にもっと圧力をかけられないだろうか?
それにはまず、私たちがこの事実を広め、多くの関心を集めなければならない。

「参加者を増やしたい。」「メディアにとりあげてもらいたい。」
また次回に向け、みなで知恵を振り絞りながら動いていきたいと思う
※引用ブログ→ 白い狼のため息http://blog.livedoor.jp/white0wolf/archives/43240007.html




0 件のコメント:

コメントを投稿